8月20日午後3時に、フィリピンの東で台風13号「ハト」が発生しました。
災害につける名前にしては可愛すぎやしないか?と思いますが、一体どこの国がつけたのでしょうか。
そんな台風13号(ハト)はどこへ向かって進路を刻むのか?
まとめて参ります。
台風13号の現況と今後の見通し
平成29年8月の台風13号の進路図がこちらです。
出典 https://headlines.yahoo.co.jp
日本列島の形からは大きく逸れた起動を描いていますが、沖縄にいらっしゃる方は油断出来ません。
8月20日午後3時、フィリピンの東で台風13号「ハト」は発生した後、台風13号は午後3時現在、中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は毎秒18メートルで、1時間に20キロの速さで西に進んでいます。
今後も流れ通り、西よりに進む見込みです。
沖縄近海は高波に、沖縄地方は荒れた天気になるおそれがありますから、最新の台風情報や気象台からの気象情報にご注意下さい。
台風13号(ハト)の名前をつけた国は?
台風13号「ハト」の動画 pic.twitter.com/BRkfA8BxSk
— UUUOP@自己欺瞞 (@U3OPC) 2017年8月20日
暴風をもたらす災害にこんなイメージを持ってしまいそうになるネーミングは、一体どこの国がつけたのでしょうか?
どの国にツッコんでやろうかと考えていたのですが、その答えは「日本」でした。
そう「ハト」は日本が用意した名前だったのです。
ちなみに日本では実在する星座の名前をつけています。
台風の名前を決めるのは、「台風委員会」(日本ほかアジア地域14カ国等が加盟)などが提案しています。
名前が、あらかじめ140個用意されていて、発生した順番につけられるそうです。
そして今回、台風13号にあたった名前が(ハト)だったというわけです。
おかしなネーミングの裏側には「台風委員会」なる組織が絡んでいたとは、もっとしっくりくる名前を一国民としてお願いしたいところです。
台風13号の名前にネットの声は?
台風13号ネタすぎwwwww
— ପ は る な ଓ (@HRN_0505) 2017年8月20日
台風13号何でハトwww
— 明日華 (@_asuka) 2017年8月20日
スマホの画面に台風13号、ハトが発生しましたは色々せこいと思います
— とやや (@toyaya57you) 2017年8月20日
台風13号の名前がハトて。どこの国が命名したのかと思ったら日本かい
— ヨジラ (@Y0ZILLA) 2017年8月20日
台風の名前に不意打ち食らってますねww
かく言う私も不覚に笑ってしまいました(笑)
日本列島を横断とはいかないながらも、沖縄の周辺にいらっしゃる方は充分にお気を付けください。
以上、ハトのお話でした。