大きな予鈴が電車の到着を告げると共に、急いで乗車。
少し経ってからスマホで時間を確認しようとしたところ「あれ、ポケットに入れていたはずの携帯が無いじゃん」と慌てて気付きます。
一通り荷物や周辺を調べても見つからず、記憶をたどること数分。
思い当たる落とし場所・・・「もしかして、ホームのベンチから立ち上がる時にポケットから落ちたんじゃないか?」とそれらしい答えにたどり着きます。
この記事では、ドコモのスマホをJRの駅で落とした時の取り戻し方、すなわち対処法についてご紹介します。
記事の目次
最初にスマートフォン(携帯電話)にロックをかける。
落としてからまず最初にやっておくべきは悪用防止!
そのためにはスマホや携帯をロックする必要があります。
ロックするにはドコモのホームページにある「盗難・紛失したときは」にある電話番号(0120524360)にかけてください。
ロックの設定が完了したら、いよいよ現代の千里眼、GPSを使ってあなたの端末が今どこにあるのかあるのかを探していきます。
ドコモのスマホや携帯をGPSで探す方法
ケータイやスマートフォンの紛失時などにあなたのケータイのおおよその位置を検索することができるサービスがあります。
それがこちらのケータイお探しサービスです。
出典 docomo
FOMAまたはXi(クロッシィ)のiモード対応機種やspモード対応機種で使えます。
GPS対応携帯電話ならGPSを利用した精度の高い位置情報を地図で確認できるので積極的に使っていきたいところです。
iPhoneを除く2017年4月以前発売の機種なら「月4回まで無料」で利用できます。
ちなみに5回目以降は1回あたり300円の料金が持って行かれるので計画的に使いましょう。
ドコモでは必ず近くの警察署に紛失届を提出するように指示がでるので、GPSを使ってもすぐに見つからない場合は念のため届けておいた方が良いでしょう。
JRの駅に落とした場合
JR東日本で落とした場合
JR東日本を利用した場合は5つの駅へ繋がる電話番号が案内されています。
- 東京駅 03-3231-1880
【窓口】8:30 ~ 20:00【電話】10:00 ~ 18:00 - 上野駅 03-3841-8069
【窓口】10:00 ~ 20:00【電話】10:00 ~ 18:00 - 大宮駅 048-645-3670
【ご案内時間】10:00 ~ 20:00 - 千葉駅 043-222-1774
[平日・土曜] 9:00 ~ 20:00[日曜・祝日] 9:00 ~ 17:00 - 仙台駅 022-227-0255
【窓口】8:30 ~ 20:00【電話】10:00 ~ 18:00
落とした場所に思い当たる駅がある場合は上記の番号にかけてください。
その他の駅の場合は以下に記載がある公式ホームページもしくは、電話番号にお問い合わせください。
参考:「JR東日本お問い合わせセンター」お忘れ物のお問い合わせ(050-2016-1601)
JR西日本で落とした場合
JR西日本を使っていた場合は地区ごとに案内があります。
- 近畿地区 JR西日本お客様センター(電話でのお問い合わせのみ)
電話番号:0570-00-2486
(固定電話からは市内通話料でご利用可能)
078-382-8686
音声ガイダンスに沿って「2. オペレーター問い合わせ」→「2. お忘れ物」を選択 - 北陸地区 金沢忘れ物センター 電話番号:076-293-2234
- 岡山地区 岡山忘れ物センター 電話番号:086-221-1901
- 福山地区 福山忘れ物センター 電話番号:084-921-3033
- 広島地区 広島忘れ物センター 電話番号:082-261-5461
- 山口地区 新山口忘れ物センター 電話番号:083-972-0625
近畿地区は営業時間が「6時から23時の年中無休」で、その他の地区は「8時から20時で年中無休」です。
JR東海で落とした場合
JR東海お忘れ物案内に問い合わせましょう。
電話番号は(050-3772-3910)で、営業時間は 6:00~24:00(年中無休)です。
JR東海の忘れ物承り所(年中無休)
JR東海には3箇所の忘れ物承り所があります。
- 静岡駅忘れ物承り所
電話番号 054-251-9630 営業時間 8:00∼18:00 - 浜松駅忘れ物承り所
電話番号 053-453-2502 営業時間 8:00∼18:00 - 新大阪駅忘れ物承り所(JR東海・東海道新幹線)
電話番号 06-6302-7335 営業時間 8:00∼21:00
電話ではなく、直接受け取りに行く場合は以下のリンクから詳細をご覧いただけます。
JR九州で落とした場合
車内や駅構内で忘れ物をした場合は、最寄の駅に申し出るか、電話で最寄り駅にお問い合わせてください。
もし、車内で落とした場合は、問い合わせの際に日時と電車(○○駅発△△行き快速列車など)、お忘れ物の詳細(品物、色や柄など)を聞かれるので、こたえられるようにしておくと話がスムーズに進みます。
下にある公式サイトのリンクから最寄り駅を簡単に探すことができるので活用して下さい。
JRに問い合わせても無いと言われた場合
実はここだけの話、JRの駅のどこかに届いているにもかかわらず、問い合わせた結果「ありませんね、見つかりませんでした。」と言われる事があります。
原因としては、自分の落し物情報をJRの職員が正しく検索できていない場合や、自身が正しく伝えられていない場合があります。
私「ドコモのスマートフォンでサムスン社のgalaxyS5アクティブの黒を落としたのですが届いていませんか?」
JR「お探ししました結果、ありませんでした。」
私「でも、GPSで調べたら○○駅にあると出ているのですが・・・」
JR「ないですね。」
といった感じで、無気力な職員に跳ね除けられたので、仕方なくGPSの反応があった駅まで直接行ってみたら、普通にありました。
ちくしょうあるじゃないかよ!と思いましたが、保管してくれて助かったのは事実なので、「ありがとうございます、ありがとうございます。」とお礼を申し上げた後、二礼二拍手して帰りました。
もしも駅に行っても見付からない場合は紛失届を出し、警察の力を借りたら、神社にでも行ってお祈りをしましょう。
二礼二拍手一礼。
どうしても見つからなければ、ドコモのお客様サポートに連絡をして、新しい携帯に切り替えるか、この機会に初期費用0円の格安スマホ【UQmobile】 などCMでお馴染みの格安スマホを試してみるのもアリかもしれませんね。