みんな大好き「ミラノ風ドリア」を日本に広めた立役者、人気の大手イタリアンレストラン「サイゼリヤ」に不届き者が現れた。
レストランに入るや否や撮影を開始し、大量のメニューをオーダー。
運ばれてきた料理のほとんどに手を付けないまま食べ残し、店を後にしたと言います。
一連の迷惑行為を行ったYouTuber「チョコレートスニッカーズ」とは一体何者なのか?
行き過ぎた炎上商法の実態と、サイゼリヤで行われた食べ残しの様子をお伝えします。
(現在は解散したと謳いながら、改名して「スニーカーズチョコレート」と名乗っています。)
Youtuberが大量食べ残しで炎上!その様子は?
こちらが、実際にチョコレートスニーカーズが食べ残していった残骸の写真です。
#ツイート消えちゃったので写真だけ #youtuber #チョコレートスニッカーズ pic.twitter.com/R3dtdXneia
— 伊藤初美(ハツ) (@hatsu823) 2017年11月23日
酷いありさまに言葉を失う光景です。
ネット上で「食べ物を粗末にするな!」との批判が相次ぐ騒ぎになっています。
問題のグループは、2017年8月から動画の投稿活動をしている「チョコレートスニーカーズ」という3人組です。
騒動の発端となったのは、東京都内の「サイゼリヤ」で彼らと居合わせた伊藤さんが11月22日未明に投稿した次のような告発ツイートです。
「サイゼで飲んでたらYoutuberがいて、広いソファ席を陣取って動画の撮影してた。寝たり騒いだりしていて、まぁ迷惑で。店員さんも困惑。先に帰っていった彼らのテーブルを見たら、この有り様。ほとんど食べてない、この残骸」
出典 Twitterより
問題となったツイートは削除されていますが、上記の文言と共に大量の食べ残し料理が置かれたテーブルの写真が添えられていました。
写真で確認できるだけでも25皿以上の料理が残っており、その大部分がパスタやステーキなどのメイン料理です。
全く手をつけていないような状態の料理も多く、なかには、食べ残しの料理に割り箸が刺さっているように見える部分もありました。
伊藤さんはツイートの中で、「消えてほしいです、切実に」と激怒しています。
貧困、飢餓、宗教、教育など、あらゆる面で問題がある食物に対するモラルの欠如。
自ら作った料理をそのままゴミ箱に捨てさせられたシェフの気持ちを思うと胸が痛みます。
店の許可は得ていた?
殺到する批判を受けて、チョコレートスニーカーズ側は22日昼、公式ツイッターで「当方の撮影により大変不快な思いをさせてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪しました。
この度私達の企画で皆様を不快にさせて申し訳ありませんでした。
本日の動画です pic.twitter.com/QqcAB1wXzD
— チョコレ-トスニッカ-ズ【公式】 (@chocosuni1234) 2017年11月24日
チョコレートスニーカーズによると動画の撮影や注文内容については、事前に店側の許可を得ていたと話しています。
そのほか、撮影後の後片づけもグループ側でやりたいと申し出たが、店側に断られたため、投稿写真のような状況のまま退店することになった、とも説明していました。
YouTuber側の釈明に対し、伊藤さんのツイッターでは
隣の席のわたしたちが不快になるくらいの、ものすごい態度でしたけどね。あれはどんなお客さんが見ても、不快になると思います。どうゆう企画かは知りませんが、そもそも客のいない閉店時間にやるべきなのでは。食べ物を無駄にしている事実は変わらないので、その企画自体どうなのかとも思うけど。
— 伊藤初美(ハツ) (@hatsu823) 2017年11月22日
と改めて批判を送っています。
実際、現場はどのような状況だったのでしょうか?
J-CASTニュースによると、11月24日夕、ツイッターを通じて伊藤さん本人に話を聞くと、「不快でした」と振り返りながら、次のように事態を説明したといいます。
まず、伊藤さんが問題のサイゼリヤを訪れたのは21日の22時過ぎ。料理を大量に注文していた席には、件のYouTuberグループとそのスタッフ合わせて5人ほどがいた。彼らは別の席に勝手に座ったり、テーブルのソファに横たわって寝たり、その場で着替えたり――などの行動を取っていた。
そのほか、撮影の目的は不明だが、YouTuberグループはテーブルの上に食器皿を大量に積み重ねていた。そのため、店員から「お皿が足りないので片づけていいですか?」との声をかけられる場面もあったという。
伊藤さんによれば、グループの大量注文の影響か、ライスが売り切れになって注文できなくなったり、料理の提供に時間がかかったりと、他の来店客にも迷惑がかかっていたという。
他の席に勝手に座る、レストランの店内で寝転がる、挙句、お客さんの迷惑を気にせず着替えを始めるといったカオスっぷり。
撮影を許可したお店側も、キチンと話をつけていないことが伺える状況ですが「他のお客様に迷惑をかけないように」と言うのはお客さん全員が持っておくべきマナーであり、その部分は擁護できません。
今回の騒動で批判が集まっているチョコレートスニーカーズ側は、これまでほぼ毎日のペースで更新していたYouTubeの動画投稿を22日と23日の2日間ストップ。
あわせて、ツイッター上で、「諸事情により本日の動画はお休みさせていただきます」
と2日連続でアナウンスしています。
なお、チョコレートスニッカーズとチョコレートスモーカーの違いが分からず、混同されやすいのですが、今回問題を起こしたYouTuberは「チョコレートスニーカーズ」です。
チョコレートスニーカーズとは?
「チョコレートスニッカーズ」は2017年8月から動画の投稿活動をしているYouTuberです。
現在はサイゼリヤ騒動後にチーム名を変更し「チョコレートスニーカーズ」と名乗っています。
11月24日昼時点で、YouTubeアカウントのチャンネル登録者数は約1万3000人、公式ツイッターのフォロワーは約1200人に上っています。
メンバーは「ダイキ」「ひかる」「はっち」の3名です。
チョコレートスニーカーズYouTubeはこちら。
チョコレートスニーカーズのTwitterアカウントはこちら。
https://twitter.com/chocosuni1234
ロレックス(はっち)【チョコスニ】のTwitterアカウント
Twitterの情報によると、ほぼ毎日8時(20時)に動画を更新しているそうです。
大量食べ残しにネットの声は?
「食べ物を粗末にするやり方が最低」
「本当に勿体無いしモラルが欠如してる」
「食品を無駄にする企画がまずないわぁ~ 多く注文するのなら最初から食べきれる人数呼べばいい」
と伊藤さんのツイートに共感する一方で、YouTuber側への批判が多く上がっています。
今後、メディアによってこの事実が報道されることで、YouTuber全体のイメージダウンに繋がってしまう可能性がありそうですね。
ネットに視聴者が流れていき、テレビ離れが叫ばれる中、メディアはYouTuberを叩いて印象操作を試みるかもしれません。
ネットVSテレビの戦いは共生か?差別化か?
今後の私たち視聴者は偏った報道に振り回されることないよう、より一層のメディアリテラシーが求めれれます。