6月9日、「三種の神器の贈与税が非課税」というパワーワードにネットの声は
三種の神器と由緒物の贈与は非課税……生前の退位なので相続ではなく贈与になる……言ってることはわかるけれど何か衝撃的だな……
— ayane@音楽を聴くのは耳 (@ayane_ayane) 2017年6月9日
三種の神器の贈与税ってなんだよwww考えたこともなかったwww
— 玄米(HARVEST) (@pannychis_66) 2017年6月9日
三種の神器が非課税って当たり前でしょうよ。価格決めないと税率求められないけど、鑑定価格なんて出ないでしょ。誰にも決められんよ。政府ギャグってマジつまんねw
— にのまえ はじめ (@ninomae_hajime) 2017年6月9日
たしかに「三種の神器は非課税」って古代と現代のロマンが詰まりすぎ
— にわかばん (@Shobanshu_n) 2017年6月9日
三種の神器とは?
出典https://kicoriya.com/881
ザックリ説明すると日本の神話に出てきた空前絶後のレアアイテムです。
三種の神器(みくさのかむだから、さんしゅのしんき(じんぎ、しんぎ))は、日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣のこと。また、神話に登場した神器と同一とされる、あるいはそれになぞらえられる、日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物のこと。
三種の宝物とは、八咫鏡・八尺瓊勾玉・草薙剣を指す。皇族はもとより天皇でさえもその実見はなされておらず、多くの面が謎に包まれている。
出典https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%A5%9E%E5%99%A8
価値の付けようがないものに金額を設定するのは無理がありますし、この様な文化的な財産は基本的に全て非課税なのだそうです。
贈与税とは?
国「親族が亡くなったりして遺産相続する時ってさ、俺ら遺産の10%~50%相続税として貰うじゃん?でも亡くなる前にプレゼントされちゃったら税金取れなくなるのヤだし、プレゼントにも税金ようぜ」
という事で私たち国民のために一生懸命考えて作られた税制です。
非課税とは?
「ここからは税金取らないよ~」という箇所です。
消費税で例えると、学校教育、医療、福祉にかかる費用は非課税になっています。
スーパーやコンビニでご飯を買う時にかかる費用は課税の対象です。
特例法が成立により天皇退位
83歳と高齢になられた陛下が被災地視察といった公的行為などの継続が難しくなるため、参院本会議で6月9日に天皇が退位するための特別な法整備が整いました。
これにより、政府は2018年12月下旬に「退位」と皇太子さまの新天皇「即位」を実現させる方針です。
天皇の退位は実に200年前の1817年ぶりで、光格天皇以来の「上皇」「上皇后」の誕生となります。
祝日の天皇誕生日も変更
慣れ親しんだ現在の祝日「12月23日天皇誕生日」が更新されます。
2019年のカレンダーから天皇誕生日は皇太子さまの誕生日である「2月23日」に変更する予定です。
コード スニペットをコピー「平成」終了のお知らせ。
天皇が変わるということは年号が変わるということ、28年前の1989年「昭和」から「平成」に変わったように「平成」から「???」と何に変わるのか楽しみですね!
政府は2018年12月下旬に「退位」と皇太子さまの新天皇「即位」を実現させ、2019年元日に元号を改める日程を軸に動き始めています。
天皇が動くと国や国民も大きな影響を受けるのだな~と実感するニューでした。